へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで

2019 3.16[土]-5.12[日]

みどころ

「へそまがりな感性」が生んだ、
もうひとつの日本美術史。

私たちの感性には複雑、かつへんてこな一面があります。決して「きれい」とは言えないものになぜか魅力を感じたり、完璧ではない、不恰好なものや不完全なものに強く心惹かれたりしたことが、誰にでもあるはずです。本展は、そんな「へそまがりな感性」に注目しながら、日本の美術史を改めて眺める試みです。
寒山拾得のように不可解さで引きつける禅画から、あえて朴訥に描くことを率直な心の表現とする南画、あるいは立派なものを否定し、飛び越える痛快さを教えてくれる江戸時代の禅僧・仙厓の絵、そして過激なまでの破壊力を持った現代のヘタウマ漫画まで……。
日本美術史上に点在する「へそまがりな感性」の所産を通じて、ありきたりの美術史観とは異なる、日本美術の新たな味わい方・楽しみ方が見えてくるはずです。

みどころ1日本初!「へそまがり」で美術史を俯瞰する展覧会。

中世の水墨画から現代のヘタウマ漫画まで、
日本人の「へそまがりな感性」が生んだ絵画の数々を展望する初めての展覧会です。

江戸中期の禅僧が描いた、愉快すぎる布袋さま。江戸中期の禅僧が描いた、愉快すぎる布袋さま。

白隠慧鶴 すたすた坊主図(後期展示)

500年前に生まれたへそまがり、雪村。

雪村周継 寒山図
栃木県立博物館蔵(後期展示)

ルソーは西洋絵画における「ヘタウマ」の元祖。

アンリ・ルソー
フリュマンス・ビッシュの肖像
世田谷美術館蔵(前期・後期展示)

近代の洋画家が描いた、すごすぎる曲芸。

萬鉄五郎 軽業師
萬鉄五郎記念美術館蔵(前期・後期展示)

みどころ2破壊力のある作品が勢ぞろい!

「おかしい」「ユルい」「へんてこ」「苦い」「かわいい」など、従来の“美術鑑賞用語”からは
かけ離れた言葉で形容されるような、けれども、強烈なインパクトのある作品が揃います。

何もかもが苦すぎる。

岸駒 寒山拾得図 敦賀市立博物館蔵(前期展示)

動物の姿に切なくなる。

忍頂寺静村 坂田金時図(前期・後期展示)

ひょろり、おとぼけ。

春叢紹珠 皿回し布袋図(前期・後期展示)

たぶん鶴。けれど、これはどういう体勢なのか。

稲葉弘通 鶴図(前期・後期展示)

消え方がおかしい。

福原五岳 達磨図(後期展示)

仙台では超有名な江戸時代の俳人、曰人。

遠藤曰人 蛙の相撲図
仙台市博物館蔵(前期展示)

みどころ3「奇想の画家」の作品も多数登場!

「奇想の画家」として知られる蕭白、蘆雪、若冲、国芳もまた「へそまがりな感性」の持ち主。
新発見作品も含め、彼らの作品を多数紹介します。

都落ちする帝の切なさを描く。

曽我蕭白 後醍醐天皇笠置潜逃図
(後期展示)

かわいさとは程遠い、猿のリアル。

長沢蘆雪 猿猴弄柿図(後期展示)

おでこの余白は自由にお使いください。

伊藤若冲 福禄寿図(前期・後期展示)

完璧な表現力で描いた「落書き風」

歌川国芳 荷宝蔵壁のむだ書
(前期展示)

蘆雪のゆるすぎる子犬たち。蘆雪のゆるすぎる子犬たち。

長沢蘆雪 菊花子犬図(前期・後期展示)

みどころ4お殿様の絵画、集めました。

江戸時代、絵を描くことは将軍や大名らの「たしなみ」のひとつでした。
そして中には、プロの画家顔負けの、いや、プロの画家では到底描けなかったような、
自由な作品を描いたお殿様たちがいました。本展では、中でも、とりわけインパクトの強い作品を集めました。

上様はどこまで本気なのか?

徳川家光 兎図(前期・後期展示)

ネットの世界でつけられた名は「ピヨピヨ鳳凰」。

徳川家光 鳳凰図
德川記念財団蔵(前期展示)

四代将軍に受け継がれた絵心。

徳川家綱 親鶏雛図
德川記念財団蔵(前期展示)

福岡藩四代藩主。サインが巨大。福岡藩四代藩主。サインが巨大。

黒田綱政 鶺鴒図 福岡市博物館蔵(後期展示)

Copyright©2018 府中市美術館 All Rights Reserved.