「ふつう展」日記

ひとつの展覧会の裏側には、展覧会を訪れただけでは見えない、さまざまなプロセスと試行錯誤があります。「ふつう展」日記は、「ふつうの系譜 「奇想」があるなら「ふつう」もあります 京の絵画と敦賀コレクション」展、略して「ふつう展」に関わるスタッフが、折々に皆さんにお伝えしたいことを発信するブログです。


おかしな猛禽類

へそ展には、猛禽類を描いた作品が3点出品されます。鷹や鷲ではなく、梟(ふくろう)と木兎(みみずく)です。どちらも同じフクロウ科ですが、耳のように見える「羽角」があるのが木兎です。羽角は耳ではなく、文字どおり、羽毛です。

 

まずは、以前にも図録制作チームのツイッターでご覧いただいた、徳川家光の《木兎図》。家光の乳母、春日局の子、稲葉正勝が創建したお寺、東京の千駄木にある養源寺に伝わった作品です。かわいらしさに心をわしづかみにされる方は多いと思います。

 

それから、博多の禅僧、仙厓さんが描いた《小蔵梅花図》。これもすでにツイッターでご紹介した作品です。梅の花にとまっているのは、梟。あまりに面白い描き方ですが、画面の真ん中の大きな文字も気になるところでしょう。実は、梟の鳴き声に関わる、あるダジャレです。その謎は、ぜひ、へそ展の会場や図録の解説をご覧ください。

   

 

そして猛禽類を描いた三つめの作品は、江戸前期の京都の画家、狩野山雪の作品です。木にとまって、きょとんとする梟を、二羽の小鳥が見ています。画面に添えられた禅僧の言葉によると、どうやら梟という鳥は、姿や鳴き声が特異なせいで、かわいそうな身の上にあったようなのです。心なしか、山雪の描く梟も愁いを秘めているようで、しんみりとさせられます。

 

家光の作品は展覧会の全期間、仙厓の作品は後期、山雪の作品は前期に、ご覧いただく予定です。一度に展示できなくて申し訳ないのですが、ぜひ、おかしな猛禽類に会いにいらしてください。

(府中市美術館、金子)

 

 

Copyright©2022 府中市美術館 All Rights Reserved.