「ふつう展」日記

ひとつの展覧会の裏側には、展覧会を訪れただけでは見えない、さまざまなプロセスと試行錯誤があります。「ふつう展」日記は、「ふつうの系譜 「奇想」があるなら「ふつう」もあります 京の絵画と敦賀コレクション」展、略して「ふつう展」に関わるスタッフが、折々に皆さんにお伝えしたいことを発信するブログです。


家光兎のアレを探して

おかげさまで大いに盛り上がっている「へそ展」ですが、前期も気がつけばあと10日ほど。ご案内の通り、前後期で大幅な展示替えがありますので、前期でお目当ての作品がある方は急がねばなりませんし、後期を楽しみにしていらっしゃる方は、そのスタートを指折り数えているかもしれません。

すでにご来場の方で、この「へそ展日記」をご愛読の方、美術館周辺のご散策をお楽しみいただけたでしょうか?
先日の金子学芸員の講座でいきなり前回の「三角点ネタ」が取り上げられ、ドキドキしてしまいましたが、ご好評をいただけているものと勝手に解釈しまして、調子に乗って散策編第3弾をお届けします。

と言いましても、スポットは今回も「浅間山」(なんと読むか、覚えましたね?)です。そう、美術館近くにある、あの浅間山公園です。

公園
▲今回も浅間山公園よりお届けします。

地形やら、富士塚やら、三角点にハァハァしていた担当者、この見所盛り沢山の低山を登っていて、あることに気づいたのです。

例えば、こんなのとか。
切り株
こんなのとか。
切り株
こんなの。
切り株
いかがですか? へそ展を存分に楽しんできた皆様なら、「あ!」と思うハズ。

へそ展で皆様の心を鷲掴みにした、家光様の兎図。「ボディか?」はたまた「マントか、ガウンなのか?」ーー邪悪にも見えるその表情もあって皆様の妄想が膨らみ、実際鑑賞して「えー⁉︎ 切り株なの?」と一部の方に衝撃を与えたアレです。そんな兎がちょんと乗るのにちょうどいいサイズの切り株が、浅間山のいたるところにあるのです。そこで、あの兎が佇んでいたのは、こんな切り株だったのでは? と妄想する散策はいかがでしょう?

▲ちなみに担当者が「コレだ!」と思った切り株はこんな感じです。

先日の講座や図録の解説にあったように、唱歌「待ちぼうけ」の元ネタである「韓非子」のエピソードも思わせる兎と切り株。家光様も江戸のどこかで見かけたこんな切り株をイメージして描いたのかもしれません。そう思うとワクワクしますね。そして、本物の切り株を眺めると、家光様、切り株は意外とよく描けている気もしてきます。
ということで、家光兎の切り株はコレだ! というものを見つけましたら、#家光兎のアレ で、Twitterなどに投稿してみてください(真顔で)。

ぬこ
▲おまけ。都営浅間町二丁目アパート付近にいたねこ。

(図録制作チーム、藤枝)

Copyright©2022 府中市美術館 All Rights Reserved.